マーケティング

【体験談】完全未経験でマーケターになった私が最初に感じたこと

〈この記事はこんな方におすすめ〉

・マーケティングの仕事で転職を検討している方
・マーケティングは難しく自分にできるか不安な方
・未経験からマーケターになった人の話を聞きたい方

〈内容の要約〉

・マーケティングは難しいけど楽しい
・入社前にやっておいた方が良いことは「ある」
・理論も大事だけど実践で学んでいく方が早いし確実

TechAcademy(Webマーケティングコース)
ストアカ(Webマーケティング講座・SEOセミナー)
Udemy

Contents

マーケティングは難しい?

マーケティングを始めたいと思う方にとって、「マーケティングって難しそう…」と思う方は結構いらっしゃるかと思います。私もそうでした。完全に未経験だったので、考えることは好きだったもののそれだけではできないだろうなと思っていたし、日々どのような仕事をしているのかもイメージできないし…という状態でした。今回は、実体験として完全未経験からマーケターになった私が最初に感じたことをお教えします。私はマーケターから事業責任者を経て独立しているので、完全未経験でもマーケターとしてやっていけたというひとつの事例になりますのでご参考にしていただけたらと思います。

[体験談]マーケターになって最初の半年間に感じたこと

ここでは、実際に完全未経験でマーケティングの仕事(インターネット広告代理店)に就いた私が最初の半年間で感じたことをお伝えします。見ていただくとわかると思いますが本当に何もできないダメダメな状態だったので、マーケティングの仕事を不安に感じていらっしゃる方にとっては勇気が出る内容になっているかと思います笑

<完全未経験からマーケターになるまで>

  • Webマーケティングのアシスタントになる
  • Excelが全然使えなくて苦しむ
  • 考えることは楽しく色々提案する
  • 広告運用やアクセス解析を学ぶ
  • コンサルタントとしてデビュー

Webマーケティングのアシスタントになる

私はWebマーケティングの会社に入社しました。本当に何もわからない状態だったのですが、それでも拾ってくれる会社があり、Webマーケティングのアシスタントとして入社することになります。当時はビジネスを学びたくて特に興味のあったインターネット業界に入りたかったのと、人の役に立つことをしたいと思っていたのでその辺りを志望動機として伝えていました。いま考えるとかなりフワフワしている印象を与えたかな…とも思いますが、採用してくれた会社には感謝しかないです。

Excelが全然できなくて苦しむ

入社してから3ヶ月間、Webマーケティングのコンサルタントのアシスタントして仕事をしていましたが、最初にかなりつまずきました。Excelが全く使えなかったので、レポートを作ったりするのもマトモにできないのです。使い方を教えてもらって、実際に自分でやってみるのですが、計算式がちゃんと反映されていなかったり、書式が一部整っていなかったりと当時は周りに迷惑をかけたと思います。「こんなに自分は仕事ができないのか…」と落ち込んだ時もありましたが、「もう少し頑張ってみよう」という精神で日々目の前の業務をこなすことを考えていました。正直この時は「いつ辞めようかな…」ということも考えていました。そのくらい、自分のできなさを痛感していました。

考えることは楽しく色々提案する

入ってから苦しむことが多かったWebマーケティングの仕事ですが、楽しかったのがユーザーの心理を考えたり、キャッチコピーを考えたりすることでした。ただ商品の良さを伝えるだけではなく、相手が感じている課題を解決するのがわかるような言葉で伝えないとダメだよなぁと、電車の中でも考えたりしていました。また、コンサルタントの先輩に自分の意見は結構言っていました。仮に間違っていたとしても自分の意見に対するフィードバックが欲しかったのです先輩からいただいたフィードバックを元に自分の考えをブラッシュアップしていく過程で能力が徐々に上がっていったと思います。

広告運用やアクセス解析を学ぶ

入社して3ヶ月を経過してくらいから、仕事の全体像が見えるようになってきてスケジュール管理もある程度上手くできるようになってきます。そうなってくると仕事の内容も変わってきて、リスティング広告を始めとする運用型広告や、サイトのアクセス解析などの仕事も任されるようになってきます。これらの仕事は様々な数字が出てくるため、最初は「どれを見てどう考えれば良いのだろう…?」と悩むことが多かったです。ただ、結果が数字で出てくるので、やっていることが正しいかどうかがわかりやすく面白いと感じていました。本を読んで勉強したりもしていましたが、実践して学んでいく方が身に付くと思っていたので当時は夜遅くまで働いてその研究をしていたりもしました。

マーケティングコンサルタントとしてデビュー

そして、そこから少し経って実際に案件を担当することになります。クライアントのところに訪問するのは始めてだったし、クライアントの課題に対して自分が責任者として向き合うということはとてもプレッシャーのかかるものでしたが非常に勉強になる仕事でした。この辺りからマーケティングの仕事の楽しさをより感じるようになります。提案した内容を実行して結果が出た時に見ることができるクライアントの笑顔は私にとっては嬉しいものでした。この頃はひとりで仕事を十分回すことができており、実践しながら学びつつ社内の他の案件を見て知見を広げたりという風に進めていました。ようやく一人前として認められたかなというフェーズですね。マーケティングは難しいと最初に思ったものの、半年くらい経過した時には何とかやっていけそうと思えるまでになりました。

事前にやっておけば良かったと思うこと

マーケティングの世界に足を踏み入れたとき、本当に何も知らない状態で入ったので最初は大変でした…笑。未経験とはいえせめてこのくらいはやっておかないと…ということがありますので、もし同じような状況の方がいらっしゃる場合はぜひ事前に勉強していただくと最初の立ち上がりがだいぶ良くなるかと思います。仕事は最初の3ヶ月が非常に大事なので、そこがスムーズになるようにぜひ参考にしてみてください。

<入社前にやっておいた良いこと>
・マーケティングとは何かを知っておく
・Excelの勉強をしておく
・自分でも実際に何かやってみる(ブログなど)

マーケティングとは何かを知っておく

マーケティングの仕事をするのであれば、マーケティングとは何かというのを理解しましょう。当たり前のように聞こえますが、実際にやってみるとまた捉え方が変わったりすると思います。それでも良いので、自分なりにマーケティングとは何かというのが説明できるようになっていると実際の仕事での理解が早くなると思います。

Excelの勉強をしておく

マーケティングの仕事は何かと集計作業が多いです。売上の予測もするし、Excelスキルが必須です。ここが苦手だと仕事の生産性が大きく落ちて大変なので、最低限使えるようになっておきましょう。今は様々な本が出ているのでどれか一冊やっておけば良いと思います。こちらも実務経験を積むことで深く身に付けられるものなので、そこまで不安にならなくて大丈夫です。

自分でも実際に何かやってみる(ブログなど)

マーケティングは実践することで知識や経験の定着が進みます。そのため、実際にブログを書いてみたりSNSアカウントを運用してみたりと実践することを強くおすすめします。私も当時からやっておけば良かったと感じており、同じ失敗を繰り返さないためにも、アウトプットの重要性を多くの方に伝えています。ここで実績が出るとそれはそれで強みになりますので、転職の際に有利に働きます。

まとめ

マーケティングは難しいと感じることもありますが、きちんと学ぶことで必ずできるようになり一定のレベルに到達できます。自転車に始めて乗った時と同じで、誰でも最初は上手くいかないですし転んでケガをすることもありますが、何度も繰り返していくことで転ばずに乗れるようになります。「失敗」と捉えるのではなく「成功しない方法がわかった」と考えて前向きに進めていただけたらと思います。ご質問などあればお気軽にご相談ください。

TechAcademy(Webマーケティングコース)
ストアカ(Webマーケティング講座・SEOセミナー)
Udemy

ABOUT ME
MASAYOSHI MURAYAMA
■プロフィール:「ユニークをスタンダードにする」がミッション。社会における人々の役割の最適化と居場所づくりを目指して、経験と実績にもとづいた【成果につながる】デジタルマーケティング教育とメンタリングを軸にしたキャリアデザインやコミュニティ運営をおこなっています。■略歴:大学卒業後IT企業でデジタルマーケターとしてのキャリアをスタートし、東証一部上場の大手クライアント(BtoB)の目標を12ヶ月連続で達成。その後株式会社エス・エム・エスにて新規事業(BtoC)のマーケティングを担当し1年で利益を2倍以上に増やし黒字化に貢献。その後同事業の責任者になると同時に別の新規事業(BtoC)の立ち上げもおこなう。2018年11月ユニスタ株式会社を創業。
error: Content is protected !!